閉じる

【低身長×ワイドパンツ】バランスを重視して着こなし度アップ!アイテムもご紹介

2025/01/07

【低身長×ワイドパンツ】バランスを重視して着こなし度アップ!おすすめアイテムもご紹介

大人コーデのマストアイテムともいえる「ワイドパンツ」。しかし、小柄な低身長さんにとってワイドパンツは「おしゃれに着こなすのが難しいアイテム」と認識している方も少なくないでしょう。

今回は、そんな低身長さんの悩みをカバーするワイドパンツの着こなしについてピックアップしてみました。低身長さんがチェックすべきポイントからバランスの取り方、そして「S357」がおすすめする低身長さん向けのワイドパンツを紹介します。

低身長だってワイドパンツを楽しみたい!

パンツの幅が太めの作りになっている「ワイドパンツ」。おしゃれに着こなしたいけど、服に着られてしまいそう…と思っている方は少なくないですよね。

しかし、ワイドパンツはポイントをおさえれば低身長さんでもおしゃれに着こなせるアイテムです。サイズ感や素材、ワンポイントなど少しの工夫で簡単に取り入れることができます。

「一度は挑戦したいけど、難易度が高くて着こなせなさそう…」と、これまで諦めていた方もワイドパンツを取り入れたファッションを楽しむことができるはずです。では、いったいどんなポイントをおさえるべきなのかを早速見ていきましょう。

低身長さんがチェックすべきワイドパンツのベストなサイズ感とは?

低身長さんはまず身長に対するベストなサイズ感を知ることが大切です。今回ご紹介するワイドパンツに関するサイズはもちろんのこと、他のアイテムでもベストなサイズ感を知っておくと、ファッション選びがより楽しくなります。

では早速、ワイドパンツのベストなサイズ感からチェックしていきます。

チェックポイント&コツ1 センタープレスで縦ラインを意識

ワイドパンツといっても、さまざまなアイテムがありますよね。その中から好みだけで選んでしまうと、思ってたシルエットと違ったり「服に着られる」という状態になったりすることがあります。

低身長さんは縦ラインを意識したアイテムを選ぶと、脚長効果が出て身長を高く見せることができます。アイテムを選ぶポイントは、パンツに縦のラインが入った「センタープレス」を選ぶことです。縦ラインを意識させるだけでなくスッキリと見せることもできますよ。

チェックポイント&コツ2 広がりを抑えたとろみ素材をチョイスしよう

低身長さんのファッション選びは基本的に下半身のボリュームを抑えることが大切です。柔らかさがポイントのとろみ素材を使ったワイドパンツを選んで、ボリュームを抑えると良いでしょう。

とろみ素材は柔らかさとしなやかさを出してくれるので、スッキリ感はもちろんのこと、程よくワイドパンツの存在感を抑えてくれます。

ワイドパンツは、ファッションアイテムの中でもボリューム感が出て目立ちやすいアイテムです。サテンやリネンなど、柔らかくてボリュームが出にくい素材を選ぶとバランス良く着こなすことができますよ。

チェックポイント&コツ3 ウエストマークで目線アップ

ボリューム感が気になる場合にはウエストマークで目線をアップさせるのがおすすめです。リボンやベルトなど、ウエストがキュッと引き締まるアイテムがついているものを選びましょう。

また、ウエストマークがない場合にはハイウエストなアイテムに太めのベルトなどを合わせてアクセントをつけるのも良いでしょう。くびれが強調されてメリハリ感が出るだけでなく、腰の位置が高く脚長効果を出してくれるので、低身長さんに嬉しいポイントです。

チェックポイント&コツ4 足首の見える長さを選ぼう

ワイドパンツは丈が長いと身長を低く見せてしまう場合があります。とくに低身長さんは、ワイドパンツの丈をチェックするのが大切です。足首の見える長さのアイテムを選ぶことで足元がスッキリとし、全体のバランスが取りやすくなります。

とくにヒールなどを合わせると足首が強調されるので、細見え効果も期待できます。パンプスやサンダルを選んで足元に軽やかさを出してあげましょう。大人っぽさが出せるのもポイントです。

ワイドパンツはトップスとのバランスが大切?

ワイドパンツを使ったコーディネートは、ベストなサイズを選ぶ以外にも、トップスとのバランスを考えるのが大切です。ここからは、トップスとの組み合わせの際に気をつけたいポイントを紹介します。

トップスはインorショート丈がマスト

下半身にボリュームが出やすいワイドパンツには、インorショート丈のトップスでウエストの位置を上げましょう。とくに秋冬は、ニットなどボリュームが出やすいトップスが多くなるため、着膨れして見えてしまう可能性があります。

トップスをワイドパンツにインしたりショート丈を合わせたりするだけで目線が上がりやすくなり、ボトムスとのバランスが良くなります。

タイトなトップスでバランスを取ろう

薄着で過ごせる時期はタイトなトップスでバランスを取るのがポイントです。タイトなトップスは華奢に見えて小柄な低身長が強調されやすいと感じる方も少なくないですが、ワイドパンツと合わせるとバランスが良く見えます。秋冬もタートルネックなどを合わせると細見えすることもできますよ。

カラートップスを選ぶのもおすすめ

目線を上げて縦長効果を出すなら、カラートップスを合わせるのがおすすめです。ベーシックなカラーのワイドパンツに季節感のあるカラーを取り入れると華やかな印象を与えてくれます。トレンドカラーで旬なコーディネートを楽しむのもおすすめです。

ワイドパンツならコレ!"S357"の低身長さん向けおすすめパンツ5選

ここまで、ワイドパンツの選び方やコーディネートで気をつけるべきトップスとのバランスについて解説しました。最後に低身長さん向けブランド「S357」から、おすすめのワイドパンツをご紹介します。

早速、どんなアイテムが揃っているのかを紹介していきます。

おすすめ1.サテンワイドパンツ

サテンワイドパンツ

人気のとろみ素材のワイドパンツ。

微光沢のあるポリエステルを使用したサテン素材で、シワも気にすることなくシーズンレスで使いやすいアイテムです。

低身長さんに合わせたジャストサイズの丈感で、ローヒールでも合わせやすいアイテムです。

サテンワイドパンツ
CEIRATE

おすすめ2.ベーシックストレートパンツ

ベーシックストレートパンツ

シンプルで履きやすいウエストゴムデザインのストレートシルエットのパンツ。

ワイドパンツより、やや細目のストレートシルエット。

リボンの長さや、ポケット位置までこだわったオリジナルアイテム。

ベーシックストレートパンツ
S357オリジナル

おすすめ3.コスミカルウォームワイドパンツ

コスミカルウォームワイドパンツ

吸湿発熱効果のある高品質な素材コスミカルウォームを使用した人気のワイドデザインパンツ。

背面ポケット付きなので、ヒップも小さく見せてくれます。

小柄さんにこだわったジャストサイズのアイテムです。

コスミカルウォームワイドパンツ
ma couleur

おすすめ4.ラナテックワイドパンツ

ラナテックワイドパンツ

ハイウエストデザインにすることで、ウエストインも決まりやすく、ウエスト位置も高く見えるこだわりのサイズ感。

ウール見えする微起毛のあるポリエステル素材「ラナテック」を使用しており、ホームケアもしやすく、ストレッチ素材を使用しているのも嬉しい。

ラナテックワイドパンツ
S357オリジナル

おすすめ5.ツイルサイドラインワイドパンツ

ツイルサイドラインワイドパンツ

ちょっとだけスポーティさをプラスしたライン入りボトムは、S357別注サイズ。

サイドラインが足を縦長に見せ、スタイルアップ効果も期待できます。

S357オリジナルサイズで作成した他では販売していない特別サイズです。

ツイルサイドラインワイドパンツ
MyLanka

まとめ

ワイドパンツは全体のバランスを考えることで身長に関係なく取り入れることができます。コーディネートが難しいアイテムと思っていた方も「意外と取り入れやすいのでは?」と感じたのではないでしょうか。

今回ご紹介した着こなし術、そして低身長さんにぴったりのアイテムをチェックして、ワイドパンツで大人コーデを楽しんでみましょう。

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

現在登録されている商品はありません。
ページの先頭へ